☆★☆ようこそ!いらっしゃいませ♪当店は米と乾麺を扱っています♪☆★☆
ヤマセ吉田商店 TEL 592-1034 FAX 592-3584
営業時間 10:00~17:00 休業日 水・土・日曜日・その他指定日 

おぉ味噌か? (^^ゞ

さて、いよいよ31日、今年はどうだったかなぁ~icon06
ちょっと、反省して。。。。。。。。。。反省終わり(^.^)本当にしたのか?
せっかくの「大みそか」です!楽しんじゃおぅicon19
「大みそか」・・・「おおみそか」・・・「おぉ?味噌!!!」icon08
あ、あっ~お味噌icon20icon20
思い出しました、(^^ゞ 「味噌づくり」過去記事6/1~6/3
おぉ味噌か? (^^ゞ

さっそく 取り出してみました。お味噌は見事に熟成されて・・・
しっかり「自家製味噌」に なってました。
お味は、ちょっと しょっぱいかな (・・;) 
やはり なかなか上手にはicon25まぁ、いいか(いいのか?)!?
そんな私です。(笑)

今年の漢字は「変」でした、昨年は「偽」ですから
来年は 「真」と行きたいですね (^^)/

今年は ブログを通してたくさんの方とお付き合いさせていただきました。
この場をかりて、本当に ありがとうございました m(__)m
まだまだ勉強不足の私ですが、どうぞ 来年もよろしくお願い致します。
では、良いお年を お迎えくださいませ。 よねこ (^^)/




同じカテゴリー(味噌作り)の記事
仕上げ…味噌作り⑤
仕上げ…味噌作り⑤(2008-06-03 20:00)

米麹…味噌作り①
米麹…味噌作り①(2008-06-01 20:00)

この記事へのコメント
こんばんは☆

今年もヽ(^^)後少しで終わりですネッ☆

よねこさんの(^^;)所へ飛び入りで出掛けたのも今年でしたネッ♪

とても良い出会いで感謝しています☆

またo(^o^)o来年も仲良くして下さいネッ♪
Posted by nao-nao at 2008年12月31日 21:44
脱帽! 。味噌化《笑》。煮味噌って、そちらではやりませんか?。こちら、かつて山仕事盛んなりし頃。山で頂く昼飯。飯だけ持って行き、昼に 現場や山小屋でありあわせのもを味噌で煮て、ご飯にぶっかけて食べたもんです。
それにあやかって、今、煮味噌丼をと、我が家で復活 試行錯誤《笑)。。。。。

☆。今年、紫黒米が縁でお知り合いになり、とても楽しかったです。どうぞ、良い歳をお迎えください。
Posted by totu at 2008年12月31日 22:38
nao-naoさんへ

おめでとうございます!
昨年はお世話になりました。
お料理上手なnao‐naoさんとお会いできて
私もとても嬉しいです!
今年も~ぅ、お料理のコツをたくさん教えて下さいね!
よろしくお願いいたします (^^)/
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2009年01月01日 14:27
totuさんへ

おめでとうございます!
受けていただいて、ありがとうございます(^^)
これはネタではなく 本当に「自家製味噌」を忘れておりました(^^ゞ
そんな私ですが、「紫黒米」がご縁で お付き合いさせていただきありがとうございます!
暖かくなったら、お伺いしたいなぁ。

「煮味噌」という言葉はあまり聞きません。
こちらはどちらかというと、「漁師町」でしたから。
「たきや漁」といって、海(浜名湖)で漁をして、
そのままてんぷらでいただく観光イベントは有名です。
「煮味噌丼」完成したら教えて下さいませ。
なんだか、美味しそうです (^u^)
今年もぅ~よろしくお願い致します!
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2009年01月01日 14:37
゚☆。HAPPY NEW YEAR。☆゚
今年もよろしくお願いいたしますでしぃ
よねこさんにとって、素敵な一年でありますようにぃ(^^ゞ

浜松に行った時には、ぜひお会いしたいっす
楽しみにしていますでしぃ(^^ゞ
Posted by COACHでし。 at 2009年01月01日 19:34
COACHでし。さんへ

おめでとうございま~す!
こちらこそ よろしくお願い致します。

COACHさんの歌声、是非お聞きしたいと思っています。
機会あればぜひ、お願い致します (^^)/
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2009年01月02日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おぉ味噌か? (^^ゞ
    コメント(6)