☆★☆ようこそ!いらっしゃいませ♪当店は米と乾麺を扱っています♪☆★☆
ヤマセ吉田商店 TEL 592-1034 FAX 592-3584
営業時間 10:00~17:00 休業日 水・土・日曜日・その他指定日 

新米を美味しく食べる③

新米を美味しく食べる③

エッ? 誰かに 似てる? どこかで 会ったような…まぁ 気にしないで (^^ゞ

さて、「新米」は 水分が 少し多いので 水加減に気をつけて 炊くこと
わかって いただけましたか?

2番目に その香りです。 icon22

炊きたての香りが…と 言う前に、是非 炊く前に 
香りを確かめていただきたいと思います。

購入したばかりのお米の袋を 開けるときに 「お米」の香りをちょっと。
さて、これは 各個人で 感じ方が 違うと思います。
イメージとしては、青い草の香りのような、まぁ田んぼの香りというのでしょうか。
初めての方は こんな香りと なんとなく覚えて欲しいと思います。

「古米」と比べると よくわかると思います。
「古米」は 青い草の香りは ありませんから。
また、状態の悪い「古米」は、古いサラダ油のようなにおいがしたりします。
「カビ」が 発生して カビ臭くなったものも あるかもしれません。

普段 気にしていない「お米の香り」を 確認するチャンスです。
是非 お米を洗う前に ちょっと クンクンと お願いしたいです。

※プロ中のプロは、この「香り」で、「お米」の品種を当てたりします icon08
すごいですね。

では、今日は この辺で 「新米をどう食べる?④」に続く。。。。。(^^ゞ



同じカテゴリー(新米を美味しく食べる)の記事
新米の華(^◇^)
新米の華(^◇^)(2011-10-05 21:00)

この記事へのコメント
早速、においをかいでみました。ほのかに、青い草の香りがしたような…。  
香りだけで、どこのお米か、わかってしまうなんて、びっくりです!     
被写体の下に、グレーの布敷くようにしました。いい感じです!ありがとうございます。(o^∀^o)
Posted by げんちゃん at 2008年09月19日 19:36
げんちゃんへ

「違いがわかる男」になるには 経験だそうです。(^^ゞ
どうぞ、これから 「香り」も よろしくお願いします!

写真のイメージって とても 大切だと思いますが、
なかなか意図するようには 伝わりにくいですね。
慣れも大切と聞きました、頑張って続けていきたいです(^^)/
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2008年09月19日 20:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新米を美味しく食べる③
    コメント(2)