☆★☆ようこそ!いらっしゃいませ♪当店は米と乾麺を扱っています♪☆★☆
ヤマセ吉田商店 TEL 592-1034 FAX 592-3584
営業時間 10:00~17:00 休業日 水・土・日曜日・その他指定日 

「新米」を美味しく食べる②

「新米」を美味しく食べる②

秋です、「新米」の秋です。

「新米」が 田んぼから 採れたばかりの「お米」とわかっていても 
だから 「新米」って 今まで食べていたお米と どう違うの?  (^^)?


1番目に 「お米」に 含まれる水分が多いです。

たとえば レモン(ちょっと 形 似てるので?)は 買ってきたばかりの
新鮮なうちは 汁が あふれるばかりで いい香り~♪
しかし、いつの間にか忘れて あら~
外見では あまり変わらないけど、 中身はカスカスに…

ちょっと 極端ですが 同じことなのです。
だから、炊く前に 水分を吸わせる「お米」は 新鮮な「新米」のうちは
水加減が いつもより 少なくていいのです。
(最初から 水分を いくらか 含んでいるから、
そして 内容がまだ若く成熟してないからですね)

昔は ご存知のように天日で 干して乾燥してましたが、
今は ほとんどが 機械です。
したがって 昔ほど 極端に水加減に 気をつけることは
無くなりましたが 最初に炊く時は 水加減に気を配れるといいですね。

では、お米は 一年もたつと カスカスになちゃうの?

いえ、極端なことを しなければ (南極に置きっぱなしとか…笑)
常温で 大丈夫です。
採れたての「お米」でも 2~3ヶ月もすれば 水分や内容が 安定してきます。
(成熟といえば わかりやすいかな (^^ゞ)
レモンとは違う、保存食の強い所ですね。icon22icon24

現在では しっかり温度や湿度管理等の行き届いた「古米」なら
味の劣化も最小限に とどめられています。


※営業用の「お米」は 利用する目的によって、「新米」を嫌い 
わざわざ「古米」を使うこともあります。繊細な「お寿司屋さん」なども
炊き加減の不安定な「新米」より「古米」を上手に炊かれて 
段々と「新米」へと移行されたりします。

あら~残念ながら 時間ですよ、おかみさ~ん(ちょっと古い(^^ゞ) 
次回 「新米」をどう食べる②に つづく。



同じカテゴリー(新米を美味しく食べる)の記事
新米の華(^◇^)
新米の華(^◇^)(2011-10-05 21:00)

この記事へのコメント
お米にも、TPOがあるってことですね。

日本人ですから、お米を深く知って、用途や状況、今おかれている環境に応じた選び方、炊き方、食べ方を、追求したいものです。

これからも、専門家としての、そして私たち素人にわかりやすく、楽しい記事、楽しみにしています!(ちなみに今のままで、おつりがきます!今までどおりでいいですので…。いつもありがとうございます。頑張ってください。)
Posted by げんちゃんげんちゃん at 2008年09月17日 20:26
げんちゃんへ

こちらこそ、いつもありがとうございます!
私も 昔は素人で(今もって、わからないところ多し(・・;)ですが)
頑張って わかるところを皆さんに伝えたい気持ちでいっぱいです。
これからも よろしくお願いします (^^)/
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2008年09月17日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「新米」を美味しく食べる②
    コメント(2)